支援スタッフコース
支援スタッフ
【必須資格】
・生活支援員:特になし
・児童施設配属者:保育士もしくは児童指導員
【あれば尚可】
・普通自動車免許(AT限定可)
利用者の送迎や余暇での運転あり(事業所による)
理系大学院生/理系学部生/文系大学院生/文系学部生/短大生/高専生/専門学校生/既卒者
東京
対象:大学院卒(24歳~)
支給額:(月給)203,800円
基本月額:176,800円
諸手当(一律)/月:27,000円
(2023年02月実績)
大学院卒(24歳~):月給176,800円~+処遇改善手当27,000円+各種手当
4年制学卒(22歳~):月給174,800円~+処遇改善手当27,000円+各種手当
3年制学卒(21歳~):月給169,400円~+処遇改善手当27,000円+各種手当
2年制学卒(20歳~):月給166,400円~+処遇改善手当27,000円+各種手当
高卒(18歳~):月給160,400円~+処遇改善手当27,000円+各種手当
月給は、職能給(社会人経験)+年齢給(4月1日付の年齢)で決定いたします
【合計】
大学院卒(24歳~):月給203,00円~+各種手当
4年制学卒(22歳~):月給201,800~+各種手当
3年制学卒(21歳~):月給196,400円~+各種手当
2年制学卒(20歳~):月給193,400円~+各種手当
高卒(18歳~):月給187,400円~+各種手当
試用期間あり
6カ月間、試用期間中の給与や待遇面の変更はございません。
固定残業制度なし
【支援スタッフ】
4年制大卒5年目:月給194,300円+処遇改善手当27,000円+各種手当
通勤手当(月の上限30,000円)、夜勤手当(パサージュいなぎ8,000円/回、パサージュいなぎ以外4,000円/回、都度払い)、住宅手当(上限32,000円、賃料により金額決定、居住地限定なし:借主で世帯主で、賃貸に限る)、扶養手当、年末年始手当(2,000円/回)、超過勤務手当、資格手当(看護師40,000円、栄養士20,000円、言語聴覚士20,000円、作業療法士20,000円、公認心理師20,000円)あり
昇給あり(年1回:毎年4月1日)
2022年度実績年2回(6月、12月)合計4カ月分(2カ月+2カ月)
【支払い実績】
1年目:370,000円~(12月のみ)
2年目:760,000円~(6月、12月の2回分)
(特定処遇改善手当含む)
2023年度も同様の予定
初年度は、12月のみ支給2年目から、年2回支給
【算定期間】
6月:昨年12月~当年5月
12月:当年5月~11月
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
・東京都社会福祉協議会の「ソウェルクラブ」に加入
・年2回開催する全体会議後の懇親会の懇親会費用は、全額法人負担
【退職金制度】
2つ加入
(1)東京都社会福祉協議会従事者共済会(任意):スタッフと法人で折半
(2)福祉医療機構退職共済:全額法人負担
【育児短時間勤務】
★小学校1年生の年度末まで取得可能
【参考】法令上の義務:3歳になるまで
育児短時間制度利用中:女性12名
【育児休業】
女性の育児休業取得率:100%
男性の育児休業取得実績あり(現在3名取得中、1名取得予定)
・労災の上乗せ保険に加入(全スタッフ)
・住宅手当月額最大32,000円支給(正社員)
・通勤手当月額上限30,000円まで支給(全スタッフ)
・毎年ストレスチェック実施(全スタッフ)
・有給休暇の時間取得制度:年間5日間分まで使用可(全スタッフ)
・永年表彰(10年、20年)、毎年の理事長表彰あり(全スタッフ)
・4年目、8年目を対象とした表彰(正社員)
福利厚生が充実/ジョブローテーションで様々な職種を体験できる/教育・研修制度が充実/産休・育児休暇取得実績あり/平均残業時間が月20時間以内/社宅・家賃補助制度あり/対面の研修あり
正社員
変形労働時間制
1ヵ月単位
実働40時間以内/週平均
入所施設は、ローテーション勤務になり、早番・日勤・遅番・夜勤があります
通所施設や相談等の事業所は、日勤帯のみの勤務になります
113日
【公休】
4週8休制(月9~10日、2月のみ8日、シフト制)年間公休数113日間
※1カ月間の変形労働時間制
※事業所の形態により、休みが異なる
・通所施設:土日祝日休みだが、勤務表による
・入所施設:ローテーション勤務のため、勤務表による
・相談支援施設:土曜日出勤がある場合あり。勤務表による
※年に2回(4月、11月)の法人全体の会議を土曜日もしくは日曜日に実施
※事業所の行事がある場合は、土曜日出勤あり
【有給休暇】
採用後6カ月経過したら、10日間付与
勤続期間付与日数
6カ月10日
1年6カ月11日
2年6カ月12日
3年6カ月14日
4年6カ月16日
5年6カ月18日
6年6カ月以上20日
年間5日間分の時間取得制度あり
※実働8時間のため、8時間×5日間=40時間分