介護職として、特別養護老人ホームやデイサービスセンターなどで、ご利用者様の介護事業全般を担っていただきます。
生活相談員を目指す方もまずは介護職からスタートしていただき、様々な経験を積むことで、視野の広い相談員を目指してください。
私たちは社会福祉法人として、「利益」ではなく「使命」を追求し、社会の新しいニーズを見つけ出し、それに対応する力を磨き、社会貢献を通じて法人の社会責任を担う、これら3点を融合させながら、社会ニーズを満たすことのできる法人を目指しています。
そのうえで私たちの仕事は、単にひとりひとりの介護や生活支援サービスすることではなく、ひとりひとりの想い・夢をカタチにし叶えること、それが奉優会の使命でもあると考えています。満足ではなく、「感動」を日常に。必要を満たすのではなく、心を動かし、「かけがえのない」時間を、ひとりひとりに。私たちの住む街や地域にある、何気ない日常を、かけがえのない宝物にする魔法はあなたの「想いやり」や「創造力」からもできるのです。
★特徴1多彩なキャリアアップ
ジョブローテーションで職員1人1人の希望に合わせたキャリアアップを推奨。スケールメリットを活かし、あなた「らしさ」をカタチに。
★特徴2研修が充実
学部学科資格不問で新卒採用をしています。理由は研修制度が充実しているから。介護の知識や技術をゼロから学べる環境を用意しています。
★特徴3サービス領域の広さ
特別養護老人ホーム・デイサービス・高齢者福祉センター・グループホーム・小規模多機能型居宅介護・看護小規模多機能介護・地域ケアプラザ・訪問介護・地域包括支援センター・居宅介護支援事業所
指定管理で行政から担う事業も年々増え、要介護者から元気高齢者まで、公益性の高いニーズに応えています。さらに、コミュニティカフェで地域のセーフティネットをつくりだすことや、人材の多様性を目的にダイバーシティ経営等にも取り組んでいます。
★ダイバーシティな仲間達
人材の多様化を目的に様々な職員が活躍しています。
EPA(経済連携協定)や技能実習生をインドネシア・ベトナム・タイから受け入れを行っています。日本人だけなく、外国人も活躍できる環境が奉優会にはあります。
働く職員の年齢層は10代~80代までと幅広く、働くパパ・ママを支援する制度もあり、働き方の多様性を実現しています。
★働きやすさの追求
厚生労働省より、くるみんマーク(子育てと仕事の両立)・トモニンマーク(介護と仕事の両立)・えるぼし(女性の活躍推進)を取得。職員の生活環境の変化に対応した職場環境を整備することで、長く働ける環境づくりを進めています。
(1)【正社員】総合職
短大/専門/大学/大学院卒業見込みの方
(1)【正社員】総合職
埼玉、東京、神奈川
備考:<東京>世田谷・渋谷・新宿・港・目黒・千代田・中央・江東・中野・杉並・豊島・板橋・練馬・足立・北・荒川・墨田・町田市
<神奈川>横浜市緑区・旭区・都筑区・川崎市高津区
<埼玉>ふじみ野市
埼玉、東京、神奈川
(1)【正社員】総合職
短大/専門/大学/大学院卒業見込みの方
月給:235,000円以上(一律手当含む)
※基本給:200,000円以上
備考:※上記すべての学歴が同額となります
(1)【正社員】総合職
備考:処遇改善手当
■資格手当0~20,000円(介護福祉士20,000円/初任者研修5,000円)
■家族手当4,000円~
■夜勤手当6,000円/1回
■時間外手当
■年末年始手当
■通勤交通費別途支給
■支度金10万円
■初期サポート費用最大10万円
※入職に伴う引っ越しをされた場合
■転居時の片道交通費実費分
■資格取得サポート(取得資格:初任者研修、該当条件あり)
(1)【正社員】総合職
年1回
備考:7月
(1)【正社員】総合職
年2回
備考:6・12月、昨年度実績:年間2~4ヶ月
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
その他保険:■福利厚生制度加入(ベネフィットステーション)
■退職金制度
■UCゴールドカード優待
■働くパパママ応援制度
■サークル活動(サッカー・卓球・吹奏楽・バスケットボール・華道・マラソン・ゴルフ・ボーリング・登山・鉄道研究会など)
インターンシップ,正社員
■期間
(1)【正社員】総合職
期間:3か月間
※労働条件の変更なし
なし
(1)【正社員】総合職
【シフト制】
実働時間(1日):8時間~8時間
備考:
■特養:シフト制(例)
・7:00~16:00
・8:00~17:00
・11:30~20:30
・13:00~22:00
・22:00~翌8:00
■通所:シフト制(例)
・8:30~17:30
・10:00~19:00
(1)【正社員】総合職
月10日または週休2日制(配属先による)
年間休日:122日