1.生活支援員・介護員
2.事務職員
3.看護師・准看護師
4.管理栄養士・栄養士
全学部・全学科対象、福祉系資格取得など不問です。
【1.生活支援員・介護員】
[障がい者部門]
障がい者支援施設、障がい福祉サービス事業所、グループホームなどが職場です。
日常生活のサポート、グループホームの生活支援、パン工房の就労支援などに携わり自立を支援します。
指定特定・一般相談支援事業所の運営による相談支援にも携わります。
事業所の運営のほか、家族や行政との調整などにも携わります。
[高齢者部門]
特別養護老人ホームが職場です。
入所サービスのほかデイサービスにも対応します。
食事、入浴、排せつなど、身の回りのケアほか、
健康管理、機能訓練などに携わります。
イベントや催しもスタッフの手作りで企画しています。
【2.事務職員】
法人本部または各障がい者施設・高齢者施設が職場です。
主な業務は、経理会計・労務管理・介護報酬請求事務・庁舎管理など
時に、施設利用者の通院や行事の引率業務を行う場合もあります。
【3.看護師・准看護師】
障がい者施設または高齢者施設が職場です。
主な業務は、施設ご利用者の健康管理・通院・服薬管理など
場合によっては、施設利用者の外食の引率業務を行うこともあり(業務手当支給となります。)
【4.管理栄養士、栄養士】
主に施設ご利用者の栄養管理(栄養ケアマネジメント)、献立、行事食の企画、給食業務委託業者との連絡・調整など
《特別な資格がなくても始められます》
外部研修などに参加して、働きながら資格取得を目指すことができます。※看護師、管理栄養士(栄養士)については資格が必要
大学院生
大学生
短大生
専門学生
卒業後3年以内の方
南富良野町、各施設(幾寅、金山)
北海道
施設内禁煙
■基本給 全職種共通
大学院・大学卒:187,000円
専門卒(3年):175,200円
短大・専門卒(2年):169,700円
※上記金額には、業務手当8,000円を含んでおります。(一律支給)
例)大卒入社1年目職員の月収(介護職員の場合)
■月額給与合計 241,994円
基本給(年齢給)114,200円+(職能給)64,800円
業務手当8,000円(一律支給)
処遇改善支援金5,000円
夜勤手当(月3回行った場合)19,994円
住宅手当(家賃45,000円の場合)20,000円
資格手当(社会福祉士、介護福祉士)10,000円
固定残業制なし
昇給:年1回(4月)
賞与:年3回(6月、12月 計4.4ヶ月分)(3月 処遇改善一時金)※2021年度実績
■燃料手当:130,000円(扶養有の場合)
もしくは65,000円(扶養なしの場合)
■夜間勤務手当(1回当たり):1,470~1,570円+5,000(夜間手当加算)
※上記の夜間勤務回数を超えた場合、超過分を支給致します。
ほか、扶養手当、通勤手当、住宅手当、時間外手当、資格手当(正看護師17,000円、社会福祉士・介護支援専門員等・介護福祉士・管理栄養士等・准看護師10,000円)
■健康・厚生年金保険
■労災・雇用保険
■退職金制度
正社員
無
8:30~17:15(変則勤務、早番、遅番、夜間勤務あり、休憩含む)
年間105日間(リフレッシュ休暇1日含む、初年度有給休暇11日)